2020/05/27 21:31
はじめまして!東京花市場をご覧いただき、誠にありがとうございます。
ここではまずはじめに、お店のコンセプトとなった「花市場」を含め、
お花が生産されて皆様の手に届くまでの流通についてご紹介したいと思います。
お花屋さんに並んでいるお花ですが、切り花や苗ともに、日本や海外の様々な花農家で作られたものが並んでいます。
こちらは一例ですが、とあるガーベラ農家の写真です。


出荷準備が出来たお花は、各市場に運ばれます。
お花の市場があるって皆さんご存じでしたか?
お魚や果物の市場があるように、お花の市場も日本各地に存在します。
なんと首都圏だけでも6か所もの市場があるんです!
こちらは日本最大の花市場、東京都大田区にある大田花きさんの写真です。
お花の卸売業者が所狭しと並んでいます。


こちらはアフリカから入荷したキングプロテア。
食品もそうですが、輸入って聞くとなんだか悪いイメージがありますが、
輸入でしか入手出来ない(日本で生産されない)お花もありますし、大きさや色味も日本で作られるものと
違ってたりして、とても味があります。
何より、このお花が地球上の遠い向こう側で作られたと思うと、感慨深い気持ちになりますよね。
せりにかけられる植物もあります。

お花のせりはボタン操作で行われます。よく知られるお魚のせりと比べると、デジタルですね。
こうやって買い付けられたお花が、各お花屋さんの店頭に並びます。
市場では、売りに出されるお花の生産地・生産者などがきちんと明記されているのですが、
(農園の方が自ら市場に出向いてこられることもあります)
お花屋さんに並ぶ際、買い付けた際のタグなどは外されてしまいますので残念ながらどこのどなたが作ったの物かが
わからなくなってしまっています。
東京花市場では、
手にしたお花のルーツを知っていただこう!というコンセプトのもとに、市場のような花屋を目指していきたいと思います。
後々には、お花の生産地・生産農家などについても詳しく紹介していけたらなと考えています。
まだ手探りで始めた状態ですので、この花を使ったブーケが欲しい!等、ご意見・ご要望ございましたら
CONTACTよりご連絡を頂けますと幸いです。
またお花を手に取る皆様にも、東京花市場をきっかけに、お花をより身近に感じていただけると嬉しいです!